【千葉県唯一】小江戸で名高い香取市佐原をお散歩【重伝建地区】

この日は香取市の佐原に所用があり、意外と早く予定が終わったので
小野川沿いをのんびり散歩してみました

この小野川沿いには昔からの建物が建ち並んでおり
千葉県で唯一の重伝建地区に指定されています

重伝建とは、『重要伝統的建造物群保存地区』の略称で
特に価値が高いものとして国から選定されたものをいいます

岡山県の倉敷とか、岐阜県の白川郷、京都府の祇園などが有名です
(いつかこれらの重伝建地区めぐりをしてみたいです)

佐原は小江戸と言われていますが
かつては江戸を凌ぐほどの賑わいがあったそうで
『江戸まさり』などと称されています
ですが、今はのんびりした雰囲気が漂う街になっています

佐原の町並み

天気が良くてポカポカ陽気でした
のんびり散策するのには絶好の日です

小野川からの眺め

これが小野川です

小野川沿いの風景

小野川沿いの両岸にはこのような細い道が通っていますが
たまに地元の人の車が通ります

小野川沿いの風景

3月下旬ですが柳の葉っぱはまだまだ小さいです

木の格子戸

小野川に面した古い商家には木の格子戸がありました
風情があっていい感じです

小野川沿いの風景

七福神らしきオブジェ。布袋様でしょうか?
川に降りる石段もありました
当時の石段ではなさそうですが昔は船を着けて荷物を搬入していたのでしょう

小野川を行く船

遊覧船で川の上からゆったり佐原の町並みを眺めるのもいいかもしれません
今度乗ってみよう

もっと見どころはありましたが
電車の時間が迫っていましたので
残念ですが今回はここまで

佐原駅

JR成田線の佐原駅です
外観は純和風の駅舎です
青の暖簾が鮮やかです
暖簾が掛かってる駅なんて珍しいですよね

約1時間半ほど散策を楽しみましたが
もっと時間があればなあ、と思いました

今回はご紹介できませんでしたが
佐原には素敵なグルメスポットもたくさんあります
行かれる方は余裕のある時間配分を強くお勧めします

コメント

タイトルとURLをコピーしました